【ひな形配布】福島県歯科医師会との歯科医療機関との連携協定について
この度、2024年度介護報酬改定に伴い新設された「口腔連携強化加算」について、概要のご案内と、福島県歯科医師会との協議の結果、歯科医療機関との協定書の作成に至ったことをお知らせいたします。
■ 口腔連携強化加算の概要
本加算は、訪問看護ステーションが利用者の口腔の健康状態を定期的に評価し、その結果を歯科医療機関と連携することで、口腔ケアの質を向上させ、利用者全体の健康維持・増進を目指す取り組みです。
【加算の目的】
- 訪問看護における口腔衛生管理の強化
- 歯科医療機関との連携促進
- 利用者の口腔機能の維持・向上、誤嚥性肺炎の予防
【算定対象・要件】
- 訪問看護師やリハビリテーション専門職等による口腔健康状態の評価を受けた利用者
- 必要な届出(都道府県知事、地方厚生(支)局、市町村への届出)
- 利用者の同意取得
- 評価結果の歯科医療機関や介護支援専門員への情報提供
- 必要に応じ、歯科医療機関の専門家への相談(文書等での連携体制の取り決め)
【加算単位】
- 1回につき50単位(1月に1回までの算定が可能)
歯科医療機関との協定書の作成について
2024年度の取り組みの一環として、10月24日、10月30日、12月9日の各協議を重ねた結果、福島県歯科医師会と協議し、歯科医療機関との協定書の作成に至りました。
協定書に基づき、以下の2パターンの連携体制を想定しております。
- 【連携歯科医療機関(①:相談対応)】
- 【歯科医療機関(②:実際に訪問歯科診療を担当)】
なお、協定書の第2条に関しては、各訪問看護ステーションと歯科医療機関との個別の話し合いに委ねる部分もございます。詳細は、会員向けページにてご確認いただけます。

PDFダウンロード(417KB)
■ 覚書・情報提供書ひな形ご案内
本件に関する手続きやご参考資料として、以下のひな型を会員向けページにご用意しております。
- 【連携歯科医療機関に関する覚書】ひな型
- 【口腔連携強化加算に係る口腔の健康状態の評価及び情報提供書】ひな型
これらのひな型は、各訪問看護ステーション様が歯科医療機関との連携をスムーズに進めるための実務的な資料として活用いただけるものです。関係各位におかれましては、ぜひご一読いただき、各自の現場での対応策としてご利用ください。
会員専用ページ
以下から会員専用ページに移動できます。
会員ページにログインするためには、専用のIDとパスワードが必要です。
今後も、質の高い訪問看護サービスの提供に向け、会員の皆様と連携を深めながら、最新の情報や実践的なツールをお届けして参ります。
ご不明点等がございましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。